「県内バス位置情報サービス」の掲載について
2019/11/21
みんなの幸せをのせて。
2019/11/21
2019/10/15
下記のイベントに参加しますので、是非ご来場ください。
<とうぶふれあいフェスタ>
1 日時 10月27日(日)9:00~14:00
2 場所 不二越体育館(富山市東石金)
3 主催 とうぶふれあいフェスタ実行委員会
(富山市東部校下環境保健衛生連合会)
4 参加団体 防災・環境関係団体
5 イベント内容
煙体験、消防車・パトカー・自衛隊車両展示、ステージ発表など
6 出展内容
グッズ販売、一万三千尺物語PR、踏切非常ボ
タン体験、ファンクラブ会員募集、Nゲージ展示、ぬりえ・クラフト製作、 制帽撮影など
<埼玉鉄道博物館イベント>
1 日時 11月9日(土)、10日(日)
2 場所 鉄道博物館2Fスペシャルギャラリー(埼玉県さいたま市大宮区大成町)
3 主催 富山県・埼玉県
4 参加団体 富山県内鉄道事業者
5 イベント内容
ジオラマ展示、観光列車の紹介、鉄道事業者所有品の展示、鉄道グッズ販売など
6 出展内容
グッズ販売、一万三千尺物語PR、ヘッドマークの展示、ファンクラブ会員募集、
Nゲージ展示、ぬりえ・クラフト配布、制帽撮影など
2019/10/13
本日(10月13日)は台風通過後の安全確認を行なうため、始発から午前9時ごろまで運転を見合わせておりましたが、以下の列車より運転を再開しました。
【運転再開】10月13日(日)
<下り>
〇金沢駅~高岡駅間
・435M 金沢駅 9時27分発 泊 駅行き
〇高岡駅~富山駅間
・537M 高岡駅 9時48分発 富山駅行き
〇富山駅~泊駅間
・533M 富山駅 9時01分発 泊 駅行き(高岡駅~富山駅間は運転取り止め)
<上り>
〇泊駅~黒部駅間
・542M 泊 駅 9時22分発 高岡駅行き
〇黒部駅~富山駅間
・540M 黒部駅 9時01分発 富山駅行き
〇富山駅~金沢駅間
・538M 富山駅 9時42分発 金沢駅行き(泊駅~富山駅間は運転取り止め)
2019/10/04
ファンクラブ会員を対象※に「一万三千尺物語」にお得に乗れるチャンスです。ひみ里山杉を使用した温もり感じるテーブルで、大型の窓から望む景色とともに奇跡の高低差4,000mが生み出す旬のお食事をご堪能ください。
この機会にファンクラブにご入会いただき、ぜひご応募ください。
※会員1名につき非会員1名ご応募いただけます
ファンクラブ会員でない方は、11月5日(火)までに、ファンクラブ入会手続き及び銀行振込(振込手数料お客様負担)にて会費のお支払いをお済ませください。
ファンクラブへのお申し込みはこちら
【内容】
〇 1号 富山湾鮨コース
(富山駅11:00発→泊駅→富山駅13:07着)
車内で握りたてのお寿司をご提供します
〇 2号 懐石料理コース
(富山駅15:28発→高岡駅→黒部駅→富山駅17:54着)
富山の旬の味をご提供します
【料金】お土産付きプラン 通常15,000円→10,000円(税込/大人・子ども同額)
【対象】ファンクラブ会員
※会員1名につき非会員1名ご応募いただけます
【募集人数】最大200名(50名×4便)※応募多数の場合抽選となります
【応募方法】
申込書に必要事項を記入のうえ、11月5日(火)までにFAXまたは郵送してください。(必着)
<送付先>〒930-0001富山市明輪町1番50号
あいの風とやま鉄道 ファンクラブ担当
FAX:076-444-1320
観光列車についてはこちらをご覧ください
2019/10/03
イベント列車「とやま絵巻」で、パティシエと乗車しスイーツやコーヒーを楽しむ「あいの風スイーツ列車」の参加者を募集しますので、お知らせします。
1.日時
2019年11月9日(土) 14:15~16:20(受付13:45~ 富山駅)
※ダイヤによって変動あり
2.運行経路
富山駅→黒部駅(折り返し)→富山駅
3.内容
パティシエのお話を聞きながらスイーツやコーヒーを味わう
4.定員
64名(応募多数の場合は抽選となります)
5.参加費
お1人様3,500円
・あいの風とやま鉄道ファンクラブ会員様(ご本人のみ)3,000円
・4名様で同時お申込みの場合は、12,000円(お1人様3,000円)
※割引の併用はできません。
※子ども料金の設定はありません。
6.募集期間
2019年10月4日(金)~10月25日(金)必着
7.申込方法
氏名(フリガナ)、年齢、住所、電話番号、ファンクラブ会員番号(会員の方)をご記入の上、WEB・FAX・ハガキでお申し込みください。
〒930-0906 富山県富山市金泉寺222-4
一般社団法人地域デザイン研究所「あいの風スイーツ列車 事務局」係
・TEL:070-5630-6082(平日9:00~18:00)
・FAX:050-3156-7901
・WEB:ainokaze-t.com
8.その他
・1回のご応募で最大4名様まで、同時にお申込みいただけます。
・相席になる場合があります。予めご了承ください。
・参加の可否は郵送にて事務局より連絡いたします。
・当日の内容は変更になる場合があります。
・状況によって時間が前後する場合があります。ご了承ください。
・当日の天候・運行状況等により、列車が運休となった場合は、中止となります。
・集合場所への交通費は、参加者様で負担してください。
・飲食物のお持ち込みは固くお断りいたします。
・イベントの様子を取材させていただく場合があります。
チラシはこちら
2019/10/01
「富山マラソン2019」の開催に伴い、次のとおり「黒部→高岡間」に臨時列車(7本)を運行いたしますので、お知らせいたします。
1 日時
2019年10月27日(日)
2 時刻
※お帰りの際は混雑が予想されますので、あらかじめ往復きっぷ等お帰りのきっぷもお買い
求めください。
※あいの風とやま鉄道をご利用の際は、ぜひとも便利な交通ICカード(ICOCA、Suica等)を
ご利用ください。交通ICカードご利用可能エリアはこちらでご確認いただけます。
2019/09/27
前年に引き続き、あいの風とやま鉄道では、県内の産学官連携組織である「ふるさとを学び楽しむ子育てとやまコンソーシアム (事務局:北日本放送株式会社)」が主催する「ジョブキッズとやま」に参加し、応募があった小学生の皆さんに「駅のしごと」に挑戦していただきました。
今回は、富山駅 (8/22、23) と高岡駅 (8/27、28) において、改札業務、きっぷの発券体験、案内放送、列車の出発合図を体験していただきました。
ご参加いただいた小学生や同伴の保護者の皆さんに改めてお礼を申し上げますとともに、当社の鉄道事業に関心を持っていただくきっかけとなり、また、夏休みの良い思い出の一つになられたことを願っております。
≪8/22、23 富山駅≫
改札業務
きっぷの発券体験
観光列車 「一万三千尺物語」 のお見送り
出発合図
≪8/27、28 高岡駅≫
改札業務
きっぷの発券体験
案内放送
出発合図
2019/09/27
お互いの一層の利用促進を目的として、下記のとおり、KUROBEアクアフェアリーズとタイアップ事業を実施しますのでお知らせいたします。
KUROBEアクアフェアリーズの試合観戦におでかけの際は、あいの風とやま鉄道をぜひご利用ください。
■タイアップ内容
①KUROBEアクアフェアリーズ観戦チケットの割引
ホームゲーム会場(富山県西部体育センター、黒部市総合体育センター)のチケット売場
にて、あいの風とやま鉄道の以下の切符等を提示すると、観戦チケット当日券(自由席)が
前売価格(500円割引)で購入可能。
<対象切符・会員証>※試合当日ご利用の切符に限る
・1日フリーきっぷ
・往復乗車券(県内各駅⇔黒部駅) かえり券
・あいの風とやま鉄道ファンクラブ会員証
※富山県西部体育センター(砺波市)ではファンクラブ会員証のみ割引適用
②ポスターの掲出
当社の駅にKUROBEアクアフェアリーズのポスターを掲出しPRする(上記タイアップ内容
を周知するポスターも併せて掲出)。
2019/09/27
2019/09/27
「第5回あいの風とやま鉄道写真コンテスト」に、多数のご応募をいただきまして、誠にありがとうございました。入賞作品について、下記のとおり展示いたしますのでお知らせします。
1 場所及び期間
(1)あいの風とやま鉄道富山駅改札内コンコース
期間:2019年10月1日(火)~27日(日)
※展示場所は駅構内のため、入場券が必要となります。
(2)フューチャーシティー「ファボーレ」2F「そらの道」
(富山県富山市婦中町下轡田165-1)
期間:2019年10月29日(火)~11月6日(水)
2 展示作品
(1)最優秀賞 1点
水野 敬雄(富山県) 「日輪の下を」
(2)優秀賞 5点
奥村 佳子(石川県) 「初めての桜」
浦山 恵理(富山県) 「朝日の輝き」
松為 幸夫(富山県) 「高架化を目指して」
水野 弘毅(富山県) 「県境から、そして県境へ」
永田龍之介(東京都) 「とやま絵巻~背後に立山連峰を添えて~」
(3)入賞 10点
鈴木 邦夫(東京都) 「順光スポットを探して」
紺 昌弘 (富山県) 「驀進」
荒井 純一 (富山県) 「剱の下で」
川口 智章(岐阜県) 「冬を目前に試運転」
小野田紘之(富山県) 「黄昏」
金子 信一(富山県) 「フラワーロード」
吉田 賢治(富山県) 「剱岳光芒の時」
安原 正暁(新潟県) 「たくさんの雪を蹴散らして」
木原 大彰(富山県) 「今は無き地平ホームの夜」
沖 昭夫 (富山県) 「疾走」
(4)上記以外の展示作品 28点 計44点