よくあるご質問FAQ
あいの風とやま鉄道株式会社をご利用いただき誠にありがとうございます。
このページでは、お客さまからよくあるお問い合わせへの回答を掲載しています。
乗車券の払い戻し・紛失など
乗車券を払い戻ししたいのですが、手数料はかかりますか?
旅行開始前に普通乗車券が不要になった場合は、その乗車券が改札前でかつ有効期間内であるときに限って、手数料220円を差し引いて払い戻しいたします。
きっぷを紛失してしまったのですが
恐れ入りますが、ご乗車になった駅からの運賃をもう一度お支払いいただきますので窓口までお越しください。その際、券面に「再収受証明(紛失し再度運賃をお支払いいただいた証明)」をしたきっぷを新たにお渡ししますので、無くしたきっぷが1年以内に見つかったときは、「再収受証明」をされたきっぷと一緒に窓口へお持ちください。再度お支払いいただいた運賃から手数料220円を差し引いた残額を払いもどしいたします。
券売機で誤ったきっぷを買ってしまいました
ご希望のきっぷに変更いたしますので、駅係員にお知らせください。無人駅の場合は、最寄りの駅窓口へお申し出ください。
JR氷見線・城端線・高山本線、IRいしかわ鉄道、
えちごトキめき鉄道の乗車券の購入
あいの風とやま鉄道では、JR氷見線・城端線・高山本線、IRいしかわ鉄道、えちごトキめき鉄道の乗車券の購入は出来ますか? また、JR氷見線・城端線・高山本線、IRいしかわ鉄道やえちごトキめき鉄道ではあいの風とやま鉄道の乗車券の購入は出来ますか?
あいの風とやま鉄道、JR氷見線・城端線・高山本線、IRいしかわ鉄道やえちごトキめき鉄道では、各社で協議した相互に発売する範囲内において、乗車券の発売を行っております。また、駅毎により発売範囲が異なりますので、ご注意ください。詳しくはこちらをご覧ください。
あいの風とやま鉄道と他社線とを乗り継ぐ場合の運賃の計算の仕方は?
あいの風とやま鉄道と他社線とを乗り継ぐ場合には、接続となる駅で乗車する会社ごとに運賃を計算し合算することが原則となります。
ただし、他社線との境界に近い駅から乗り継ぐ場合を対象に乗継割引を実施します。割引の対象となる区間については、運賃表にてご確認ください。
あいの風とやま鉄道の駅で、JRのきっぷは買えますか?
定期乗車券について
通学定期乗車券はどのように購入したらよいですか?
あいの風とやま鉄道の駅窓口で発売いたします。(一部の継続定期券は券売機で購入可能です。詳しくは定期券の発売場所を参照)原則として、初めて購入する場合(新規)は有効開始日の7日前から、継続の場合は有効開始日の14日前から発売となります。新規の場合は、駅窓口にある「定期券乗車券購入申込書」に必要事項を記入し「通学証明書」または「通学定期乗車券発行控が付随した学生証」を提出、提示ください。ただし、同一年度内の旧定期乗車券をお持ちいただければ不要です。
有効期間が4月30日を超えるときや、進級して初めて購入する場合は、「通学証明書」または「通学定期乗車券発行控が付随した学生証」が必要となりますので、駅窓口で購入してください。 (券売機の操作方法はご利用案内の「券売機」をご確認ください。)
通学定期乗車券は、塾などに行く際にも購入出来ますか?
通学定期乗車券は、学校に通うため同じ区間を繰り返し利用されるお客様用に設定しております。学生の方でも塾・アルバイト等へ通うために通学定期券を購入する事はできません。この場合は通勤定期乗車券・回数乗車券等をご利用ください。
通勤定期乗車券を購入する際、証明書等は必要ですか?
通勤定期乗車券の購入には証明書等の提示は必要ございません。
定期乗車券を紛失してしまったのですが
定期乗車券の再発行はいたしません。改めて定期乗車券をお求めいただきます。また、不正利用防止のため、お手数でもお近くの駅窓口までご連絡ください。 新たに定期乗車券を購入後、紛失した定期乗車券が見つかりましたら、紛失した定期乗車券の有効期限内に限り、新たにご購入いただいた定期乗車券の払いもどしをいたします。(払いもどし額がない場合もございます。)
定期乗車券が不要になったのですが
定期乗車券が不要となった場合は、駅窓口で払い戻しのお取扱いをいたします。払い戻しの際には、ご本人確認のため、運転免許証等の公的証明書を確認させていただきます。払い戻し額の計算方は次のとおりです。
- 有効期間の開始前
- 払い戻し額=定期乗車券の所定価格-払い戻し手数料220円
- 有効期間の開始後7日以内
- 払い戻し額=定期乗車券の所定価格-(往復普通運賃 × 有効期間の経過日数)- 払い戻し手数料220円
- 有効期間の開始後8日以降で有効期間が1カ月以上残っているとき
- 払い戻し額=定期乗車券の所定価格-有効期間の経過月数に相当する定期運賃 - 払い戻し手数料220円
経過月数に相当する定期運賃の計算方
- 経過月数が1箇月又は3箇月の場合
- 1箇月又は3箇月に相当する定期旅客運賃の額
- 経過月数が2箇月の場合
- 1箇月に相当する定期旅客運賃の2倍の額
- 経過月数が4箇月の場合
- 3箇月と1箇月に相当する定期旅客運賃の合算額
- 経過月数が5箇月の場合
- 3箇月と1箇月の2倍に相当する定期旅客運賃の合算額
※有効期間の経過月数について、1箇月未満の経過期間は1箇月とみなします。
あいの風ライナーについて
あいの風ライナーの停車駅はどの駅ですか
金沢・石動・高岡・小杉・富山・滑川・魚津・黒部・入善・泊の10駅です。
あいの風ライナーにはどうやって乗車すればよいですか。
あいの風ライナーは全席指定席となっており、ご乗車いただくにはライナー券を購入していただく必要があります。
ライナー券は300円で発売しておりますので、あいの風ライナー停車の各駅の窓口及び列車に乗車しているアテンダントから購入してください。
ただし、金沢駅では購入できないのでご注意ください。
青春18きっぷについて
あいの風とやま鉄道線では、青春18きっぷはつかえますか?
原則、「青春18きっぷ」では、あいの風とやま鉄道線はご利用いただけません。
ただし、特例として、JR高山本線の富山駅以南(西富山駅方面)からあいの風とやま鉄道(富山駅~高岡駅)を経由し、JR氷見線・城端線へ旅行する場合、又はその逆方向に旅行する場合に限り、富山駅~高岡駅間がご利用いただけます。
富山駅・高岡駅に限り「青春18きっぷ」で途中下車することができますが、その他の駅で下車する場合、富山駅~高岡駅間を越えてあいの風とやま鉄道線を乗車する場合は、乗車区間の運賃が必要です。
例1富山駅から高岡駅を経由してJR氷見線・氷見駅までご利用の場合
- 富山駅~氷見駅まで下車せずご利用の場合
- ⇒富山駅~高岡駅間の運賃は不要です。※高岡駅で途中下車可能
- 富山駅から小杉駅で途中下車して氷見駅までご利用の場合
- ⇒富山駅~小杉駅間と小杉駅~高岡駅間の運賃が別途必要です。
例2金沢駅から高岡駅を経由してJR城端線・城端駅へご利用の場合
⇒金沢駅~高岡駅間の運賃が別途必要です。
例3金沢駅から富山駅を経由してJR高山本線・猪谷駅へご乗車の場合
⇒金沢駅~富山駅間の運賃が別途必要です。
ICカードについて
JR西日本の「ICOCA」などICカードは使えますか?
あいの風とやま鉄道では、ICOCA等のICカード乗車券をご利用いただけます。
詳細については、ICカードについてのページをご確認ください。
車椅子等旅客案内誘導介助について
車椅子で電車を利用したいのですが、案内誘導はできますか?
可能な限り対応いたします。案内誘導を希望される場合は、乗車日の2日前までに、下記もしくはご利用される駅の窓口までお申し込みください。
なお、ご利用される時間帯や駅の設備によっては、ご希望にそえない場合がございますので、予めご了承ください。
本社 | 076-444-1300(営業時間:平日 8:30~17:15) |
---|---|
富山駅 | 076-431-3409(営業時間:8:30~17:15) |
高岡駅 | 0766-22-1720(営業時間:8:30~17:15) |
災害や事故時の周知について
災害時等の運行情報はどのように伝わりますか?
駅での放送等によりお知らせしております。また大幅な遅れや運休が発生する場合には、弊社ホームページで運行情報提供するほか、報道各社のご協力により情報を発表します。
クレジットカードのご利用について
あいの風とやま鉄道線乗車券の購入や乗り越し精算にクレジットカードを使用できますか?
一部の駅では、窓口での定期乗車券購入に限って、クレジットカードをご利用いただけます。利用できる駅は、石動駅、福岡駅、高岡駅、越中大門駅、小杉駅(南口を除きます)、呉羽駅、富山駅、東富山駅、水橋駅、滑川駅、魚津駅、黒部駅、入善駅及び泊駅です。ただし、定期乗車券以外の乗車券や乗り越し精算等にはご利用いただけませんのでご注意ください。
遺失物の取扱いについて
駅での忘れ物はどこで確認できますか?
遺失物についてのページをご覧ください。