新着情報INFORMATION

代表取締役社長交代のお知らせ

2024/06/25

お知らせ

2024年6月25日(火)開催の株主総会並びに取締役会において、日吉敏幸が代表取締役社長を退任し、取締役会長に就任するとともに、伍嶋二美男が代表取締役社長に就任いたしましたことをお知らせいたします。

 

退任のご挨拶

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます

さて私儀

このたび、代表取締役社長を退任し取締役会長に就任いたしました
社長在任中は格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます
また後任には伍嶋二美男が就任いたしましたので今後とも一層のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます

まずは、略儀ながらホームページでの公開をもって御礼かたがたご挨拶申し上げます

敬具

2024年6月

日吉会長画像

 

 

 

あいの風とやま鉄道株式会社
取締役会長 日吉 敏幸

 

 

就任のご挨拶

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます

さて私儀

このたび日吉敏幸の後任として代表取締役社長に就任いたしました

つきましては社業発展のため専心努力いたす所存でございますので何卒今後とも相変わらずのご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます

まずは略儀ながらホームページでの公開をもって就任のご挨拶を申し上げます

敬具

2024年6月

伍嶋社長画像

 

 

 

あいの風とやま鉄道株式会社
代表取締役社長 伍嶋 二美男

 

6月23日(日)列車の運転取り止めについて

2024/06/23

お知らせ

大雨のため、以下の列車は次の区間で運転を取り止めました。

【運転取り止め】
(下り)3本
・551M 富山駅14時05分発 泊駅行き(黒部駅~泊駅間)
・553M 富山駅14時45分発 泊駅行き(黒部駅~泊駅間)
・455M 金沢駅16時42分発 泊駅行き(黒部駅~泊駅間)
(上り)3本
・562M 泊駅15時03分発 富山駅行き(泊駅~黒部駅間)
・564M 泊駅15時37分発 高岡駅行き(泊駅~黒部駅間)
・576M 泊駅18時37分発 高岡駅行き(泊駅~黒部駅間)

入札情報(工事・委託業務)

2024/06/19

お知らせ

○ 工事 

 

2024年度 工事発注見通し(2024年6月19日更新)

 

入札発注情報(クリックして展開)

 

掲載日

工事件名

入札条件書(pdf)

 

 

○ 委託業務 

 

2024年度 委託業務発注見通し(2024年5月23日更新)

 

入札発注情報(クリックして展開)

 

 【ご連絡先】
 あいの風とやま鉄道株式会社 
 運輸部
 TEL : 076-444-1300

「あいトレ」メンテナンスのお知らせ(6/24~6/25)

2024/06/18

お知らせ

平素より、あいの風とやま鉄道をご利用いただきありがとうございます。

さて、当社の列車運行情報を提供しております「あいトレ」につきまして、下記の日程でメンテナンスを実施いたします。
メンテナンス実施中は「あいトレ」にアクセスすることができなくなります。

お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

【開始時刻】

2024年6月24日(月) 23時00分頃

 

【終了時刻】

2024年6月25日(火) 5時00分頃

 

 

引き続きあいの風とやま鉄道をよろしくお願いいたします。

 

呉羽駅南口駐輪場の一部閉鎖について

2024/06/14

お知らせ

呉羽駅のこ線橋撤去他工事に伴い、2024年6月24日(月)から2024年11月末までの間、呉羽駅南口駐輪場の一部に仮囲いを設置し、作業場として使用するため、駐輪場の一部がご利用いただけなくなります。
駐輪場をご利用される方は、南口駐輪場(屋根付き、青空駐輪場の一部)をご利用いただくか、北口にも駐輪場がございますので、そちらをご利用いただきますようお願いいたします。


呉羽駅をご利用のお客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

 <呉羽駅(南口)駅前駐輪場>  

呉羽駅南口駐輪場の一部閉鎖(案内図)

 

 <呉羽駅(北口)駅前駐輪場>  

呉羽駅北口案内図

第10回あいの風とやま鉄道写真コンテストを実施します!

2024/06/13

お知らせ

昨年度に引き続き、あいの風とやま鉄道写真コンテストを実施します。

第10回の開催となる今回も、前回に引き続き応募作品の中から優れた作品を掲載した2025年カレンダーを製作します。
また、審査は昨年に引き続き、鉄道写真家の中井精也氏に特別審査員としてご協力いただきます。


たくさんのご応募をお待ちしております!

 

 

《第10回あいの風とやま鉄道

 写真コンテスト実施要綱》

 

1. 応募受付期間

 2024年6月15日(土)~8月9日(金)必着 

 

2. 応募点数

 お一人様3点まで、応募回数は1回限りとします。

 

3. 応募資格

 個人、団体、プロ、アマチュア、実績等は問いません。

 

4. 応募条件

 車両や駅舎などを含むあいの風とやま鉄道の魅力を撮影した写真

 ※あいの風とやま鉄道開業後に撮影したものに限ります。

 ※521系車両を撮影する場合は、弊社の車体デザインの車両に限ります(IRいしかわ鉄道の車両は除外します)。

 ※413系車両は、特に車体デザインの制限はありません。(引退した車両も対象です)

 ※観光列車「一万三千尺物語」については、運行情報をホームページ(https://13000story.com)に記載しておりますので、参考にしてください。

 ※貨物列車は対象外ですが、弊社のラッセル車及び投排雪保守用車(ENR-1000)は対象となります。

 応募作品は、六つ切り(六つ切りワイド可)またはA4サイズにプリントされたものとします。

  応募作品の裏に応募券を貼り付けて、下記応募先まで郵送してください。

  応募券は、応募枚数分ご記入ください。応募券が無いものは、無効とします。

 未発表の作品のみ受け付けます。

 画像処理等の加工、合成写真等は対象外とさせていただきます。

 (例えば、写っていなかったものを追加、または写っていたものを削除することは不可です。色調整及びトリミングは問題ございません。)

 応募作品は返却いたしません。

 

 <応募券> こちら

 <応募先>〒9300001 富山市明輪町1番50号
      あいの風とやま鉄道株式会社
      総務企画部企画課「写真コンテスト担当」

 

 

5. 個人情報の取扱い

 当コンテストのご応募にあたり当社が取得した個人情報は、入賞者への通知、応募作品に対する応募者への問い合わせ、その他本写真コンテストの運営上必要な場合以外で使用することは一切ございません。
 なお、入賞者の氏名・住所(都道府県のみ)・題名は、入賞作品を展示・発表する際に掲載します。

 

6. 賞(予定)

 

最優秀賞 1点

・観光列車「一万三千尺物語」ペアご招待
・オリジナルグッズ

優秀賞 5点

・クオカード 5,000円分
・オリジナルグッズ

入賞 10点

・クオカード 3,000円分
・オリジナルグッズ

参加賞  応募者全員

・「一万三千尺物語」クリアファイル
・オリジナルグッズ

 

 審査は弊社及び弊社が依頼する委員が行います。
 参加賞は、応募条件を満たす作品に限り進呈します。
 賞品は予告なく変更する場合があります。

 

7. 発表

 入賞者はマスコミに発表するとともに弊社HPに掲載します。なお、入賞者には弊社から通知します。
 入賞作品は、あいの風とやま鉄道富山駅等に展示いたします(202410月中旬~11月中旬頃を予定)。また、入賞作品以外の作品も展示することがあります。

 

8. 注意事項

応募作品の受領通知は行いませんので、ご了承願います。

審査選考に関するお問い合わせ及びご要望には応じかねます。

肖像権が生じるおそれのある写真は、あらかじめ応募を控えるか、もしくは本人の了承を得てください。応募作品に関し、第三者から権利侵害や損害賠償等の苦情、異議申し立てがあった場合でも、主催者は一切の責任を負わず、応募者が全て対処するものとします。

応募作品の著作権は、応募者に帰属します。

応募作品の使用権は主催者に帰属し、主催者が宣伝広告物(ポスター、ホームページ等)および有料グッズ(カレンダー等)を制作する際に作品を無償で使用することを了承の上ご応募ください。なお、作品使用の際に氏名、住所(都道府県のみ)の表示を希望されない場合は、その旨を応募券に付記願います。

応募作品に関して、原版(フィルム、データ)の提供を依頼する場合がありますので、予めご了承ください。なお、フィルムについては返却します。

撮影にあたっては、安全に配慮してください。危険行為や鉄道用地・私有地への無断の立ち入り等は行わないでください。これらの行為の上撮影されたと思われる作品は審査の対象外とします。また、撮影に起因する事故やトラブル等に関し、弊社は一切の責任を負いかねます。

撮影マナーについては、「撮影見学される方へのお願い」をご覧ください。

 

9. 問合せ先

 あいの風とやま鉄道株式会社
 総務企画部企画課 写真コンテスト担当 
 TEL0764441300(平日8301715

列車の撮影マナーに関するお願い

2024/06/13

お知らせ

先日の「ありがとう413系北陸地域色ラストランツアー」では、多くの鉄道ファンの皆さまにお越しいただきありがとうございました。
駅や沿線でも413系「北陸地域色」を撮影される様子が見られましたが、あいの風とやま鉄道より、列車の撮影マナーに関するお願いです。

 

多くの方々は、ルール・マナーを守って撮影されていましたが、一部の方において、沿線で列車を撮影される際に、立ち入り禁止区域へ侵入したり、路上駐車により近隣住民の方にご迷惑をかけたりする事案が発生しました。

これらの行為は大変危険な行為であり、列車の安全な運行の妨げとなるほか、近隣住民の方々のご迷惑となりますので、「撮影・見学される方へお願い」に記載の注意事項を厳守していただきますようお願いいたします。

 

なお、これらのことが守られない場合や悪質な行為が続く場合は、今後の列車運行を伴う特別なイベントが開催できなくなる可能性もあります。

今後、このような迷惑行為が発生しないよう、ルール・マナーを守って撮影や見学をしてくださいますようお願い申し上げます。

 

撮影マナーについてのお願い(ポスター)

新紙幣発行に伴うICカードチャージ機の対応について

2024/06/07

お知らせ

現在、各駅に設置しているICチャージ機は、7月から始まる新紙幣発行に伴い、6月30日(日)に稼働停止し、富山駅・高岡駅以外のICチャージ機は、7月1日(月)以降に順次撤去します。

これに伴い、チャージ機の取扱いが下記のように変更となります。

 

高岡

富山

・新紙幣に対応したICチャージ機を新規に設置します

・ICカードへのチャージは「ICチャージ機」と「券売機」からできます

上記以外

・6月30日(日)をもって旧「ICチャージ機」を稼働停止し、7月1日(月)以降に順次撤去します

・ICカードへのチャージは「券売機」からできます

・改札内にはICチャージ機がございませんので、残高不足により改札を出場できない状態となった場合は、駅係員にお声がけいただき、一旦改札を出てから券売機でチャージしてください。チャージ後、改札内のIC出場用改札機にタッチしてから出場してください。

 


【スマートICOCAのチャージ機能をご利用のお客様へ】

券売機では、「クイックチャージ」と「ポイントチャージ」はお取扱いできません。
富山駅と高岡駅に新しく設置されるチャージ機、またはJRの駅(一部駅除く)でご利用ください。

 

ページ上部へ
運行情報

列車の遅れ情報等についてはこちら

採用情報